かすみがうらマラソンは、日本で開催されている人気のマラソン大会です。毎年4月に開催され世界各国からランナーが参加しています。ランナーたちは日本で2番目に大きい湖である霞ヶ浦の湖岸沿いを走ります。この大会は地元の人たちの情熱的な応援に加えて優れたエイドステーションなどの効率的なサービスを提供することで知られています。だからこそ、日本で開催される他のマラソン大会の中でも、この大会が毎年高く評価されてランナーたちからの満足度が高いわけですね。
コース
コースは川口運動公園陸上競技場をスタート・ゴール地点としています。中間地点の霞ヶ浦市歴史博物館から霞ヶ浦の湖岸へとコースが続きます。全長42.195kmのコースを走行中、霞ヶ浦の景勝地が拝めます。2019年現在の最速記録は男子部門が2時間14分20秒、女子部門が2時間42分17秒です。
アクセス
かすみがうらマラソンは土浦市とかすみがうら市の共催で、この2都市からレース会場へアクセスできます。どちらも成田国際空港から40km、東京の北東約60kmに位置しています。この2都市へは車か電車を使って簡単にアクセスできますよ。電車で60分程で最寄り駅は土浦です。車では常磐高速道路で東京から60分のドライブとなるでしょう。
参加資格と条件
レースに参加するためには特定の条件を満たす必要があります。まず第一に、レース参加にあたり医学的に適した状態であること。大会運営側では医学的な検査は実施しないので、参加して問題ないか健康診断を受けましょう。参加が認められる最低年齢は3種目いずれも16歳です。
表彰
表彰は3つの部門別で行われます。まず、一般部門。男女それぞれ先着3名が入選します。次に、視覚障害者部門で、こちらはさら3部門に分けられています。B-1、B-2、 B-3に男女それぞれ3名の上位者が入選します。その他にIPC登録枠があり、この部門のランナーは視覚障害者部門で受賞資格があります。
まとめ
かすみがうらマラソンは熱心な応援と美しい景色を楽しめるワクワクするイベントです。東京マラソンに参加できなかったランナーたちにとって真っ先に代案にあがるイベントでしょう。この運営者は、ランナーもサポーターもみながヒーローという想いを持っています。地元の人たちは手を携えて団結力を発揮しています。かすみがうらマラソンは、健常者と障害者の壁を取り払い、公正な競争を促進する運営を目指しているのです。