びわ湖毎日マラソンは滋賀県大津市の公道で行われるマラソン大会であり、日本で最も注目すべきマラソンと言えます。ちなみに、男性のみを対象としています。このイベントは1946年に初めて開催されました。つまり、毎年日本で行われるマラソン競技の中で最古のものということです。初回の開催地は大阪でしたが、数年後に東京に移りました。その後は、滋賀県で毎回開催されています。
コース
びわ湖毎日マラソンは、有名な皇子山陸上競技場をスタート・ゴール地点としています。スタジアムを出た後に近江橋を渡ると、ランナーたちは石山寺の美しい景色に目を奪われます。その後、南郷水産センターへと続きます。中間地点に差しかかると、そこが皇子山スタジアムへの折り返し地点です。コースには起伏があり平津が最高地点となります。
アクセス
参加者やサポーターのみなさまは、開催地への唯一のアクセスである関西空港をご利用ください。関西空港からはエアポートエクスプレスはるか(JR関西空港線)で京都に出ましょう。京都に到着後、ローカル線(JR東海道線)で大津に向かってください。初めて参加する方は特に、会場にはできるだけ早く到着することをおすすめします。
参加資格
競技に参加するには、特定の条件を満たすか、またはJAAFの推薦が必要です。第一の条件は、大会当日時点で19歳以上であることです。また、ランナーは大会当日までの2年間のうちにマラソンで2時間30分以内、ハーフマラソンで1時間10分以内のタイムを達成していなければなりません。
大会記録
びわ湖毎日マラソンはこれまで複数の優勝者を輩出しています。画期的な記録で際立つランナーが多くいます。2019年現在、最速の記録保持者はケニアのウィルソン・キプサングです。彼は2011年に2時間6分13秒のタイムを出し、前年度の記録保持者であるサムエル・ドゥングのタイムを破りました。一方、この大会で3度優勝したのがスペインのマルティン・フィスです。
まとめ
びわ湖毎日マラソンは日本最古のマラソン大会であり、男性のみを対象としたイベントです。1946年に設立されてからというもの、応募者の数は年々増え続けています。このマラソンは有名な皇子山陸上競技場をスタート・ゴール地点としており、現在の記録保持者はケニアの選手です。参加するには、大会当日時点で19歳以上という条件にご注意を。