マラソン大会に出場する準備には適切なトレーニングプランが欠かせません。そうは言っても、プロのランナーでもないかぎり、世界の第一線で活躍するトレーナーからトレーニングのヒントをもらうなんて贅沢はできませんよね。多くのランナーが完走できない理由は、身体がストレスに対処できないからだけではなく、トレーニング方法が間違っているからでもあります。次回のマラソン大会で良いコンディションを維持したいあなたは、マラソントレーニングで起こるミスを避けましょう。
オーバートレーニング
ほかのランナーと一緒に完走する自分の姿を夢見ますよね。しかし、レース前に身体が回復する時間を与えずに厳しいトレーニングを行うと、怪我や棄権のリスクが高まります。自身で組んだトレーニングプランに関係なく、一定間隔の休憩は必要です。トレーニングセッションの質を高く保ちながら1日休みを取ることは可能ですよ。
トレーニングを焦って行う
多くのランナーが犯すミスが、トレーニングをとにかく早く進めたいという考えを持つことです。そうなると、適切な距離を走って身体をつくる前に、最初から長距離を走ろうとします。最初の数週間は、トレーニングの次の段階に向けて身体を準備するために、短距離走から始めましょう。その後、走る距離を毎週、徐々に増やしていきます。 トレーニングプランが信頼できるなら、プランに従ってトレーニングをしてください。
間違ったトレーニングプランを選ぶ
トレーニングプランには様々なアクティビティを選べるものがあります。この中には、プロのランナー向けのアクティビティもあります。すべてのトレーニングプランがあなたに合ったものとは限りません。体格が人それぞれだからです。プランを選ぶ前に、トレーニングの影響と目的を調べてよく理解してください。ポジティブな結果を期待できるなら、そのプランはあなたの能力に合っているはずです。
テーパリングを怠る
マラソン大会に向けたトレーニングでは、走る距離を徐々に減らすことも必要です。大会が近づいてきたら、走る距離を減らして、身体を回復させる期間にしましょう。トレーニングプランが適切であれば、テーパリング期間を特定して基礎トレーニングと十分な休憩の期間を設定できます。このテーパリング期間を無視すると、完全に回復しない状態のまま身体を酷使してしまうリスクが上がります。
最後に
マラソン大会への参加を計画しているなら、準備のための適切なトレーニングプランが重要です。トレーニング中に多くのランナーが犯すよくあるミスを避けなければならない点にご注意ください。身体が回復する時間をつくらずにオーバートレーニングすることも誤りですよ。トレーニングプランの最初の段階では単純すぎて効果がないと考えて、結果を急ぐトレーニングプランをつくりがちです。また、間違ったトレーニングプランを選ぶとトレーニングのテーパリングを怠ってしまうでしょう。